ゲン
グノレブで少しだけ偏差値を上げることができましたー。
とはいえ、元々が低いので(45以下なので)上げやすい状況とも言えます。
(偏差値だと9ポイント上昇。詳しくは下記です)
このときの勉強法を忘備録的に書きたいと思います。
各教科ごとに細かく書いてみましたー。
参考になればとは思うのですが、、、あくまでうちの子の話です。
そして完全に家庭教師の先生のおかげです。
軽い気持ちでご覧ください。
偏差値を上げるための総論。。
偏差値45以下(もしくは40以下)だと下記が本当に大事かなと思いました。
①勉強時間を増やす。
②塾のテキストを繰り返しやる。
という普通のことです。。
この普通のことが、ものすごく難しいと思います。
①については、家庭教師にお任せしました。
家庭教師の先生と勉強することで勉強時間を増やすことができました。
②は市販のテキストなどに手を出さないで、塾のテキストだけに集中するのが良いと思います。
塾のテキストも多いので、基礎だけやるのがおススメです。(特に算数)
偏差値が低い原因
うちの長男が偏差値が低い理由は多々ありますが、やはり大きいのは、
勉強時間が少ない。
というのが一番だと思います。
※繰り返しですみません。
グノが難しくてついていけない。
↓
確認テストで点数が取れない。
↓
勉強したくない。
↓
勉強しても集中しない。
↓
テキストが進まない。
↓
結果として、勉強量(勉強時間)が少ない。
という悪循環でした。
うちの子は主に算数がニガテなのでそこがネックでした。
やる気がないから椅子に座っていても、勉強が進まないんですよね。。
家庭であらゆる方法を試したのですが、反抗期もあって私ではどうしようもなく。。。
家庭教師にお願いすることにしました。
家庭教師の授業では集中して勉強時間を増やすことができました。
また、算数を任せることで、副次的に理科や社会の勉強に家庭で集中できました。
(ただ、本当にお金はかかります。月4万とか。。)
算数の勉強法
具体的に書いていきます。
(めちゃめちゃ長文です)
①基礎力テスト
偏差値40以下の子で一番大事なのは、大問1をしっかり取ることかと思います。
大問1だけで35点、大問2も入れると計55点あるので超大事です。
そこで基礎力テストは解き直しノートをつくりました。
これを1日2問ずつ解いています。
5月の基礎力テストの解きなおしを6月にやるイメージです。
(1日2問だと終わらないのですが、終わらない分は諦めています)
②Nテキスト(新しい単元)
ここが最大のポイントです。
Nテキスト(新しい単元)については、ほぼすべて家庭教師の先生にお任せしました。
週に90分×2コマです。
家庭教師の先生のやり方は、解き方を子どもに説明させています。
どのように解いたのかを、声に出して説明させて定着を図っているようです。
ちなみにNテキストは「応用」と書いてある問題は触れていないです。
Nテキストと、家庭用の基礎だけを1~2周ずつやっています。
③Tテキスト(復習用テキスト)
これは家庭で1周だけやりました。
1~4枚目を1周だけやっています。
(応用やGnoジョグはやっていません)
繰り返しやりたいのですが時間がないので、間違えた問題はその場で解きなおすのみです。
④確認テストの直し
これはグノレブ直前の3日間で2周やりました。
1周目は普通に解いてもらって、2周目は間違えた問題のみ。
グノレブ対策としてオーソドックスですが、④は大事かなと思います。
⑤計算マスター
ほぼやっておりません。土日に1日1枚やることもあります。
⑥GWO(グノワークアウト)
まったくやっておりません。
算数をいっぱいやっているように見えるのですが、家庭教師のおかげで負担はぐっと減りました。
理科の勉強法
5年生になって理科が本当に難しくなっていますね。
暗記だけではどうにもならない領域に入りました。
①毎週の復習について
テキストは「入試問題にチャレンジ」だけ捨てています。
他はなんとか1周だけやっています。
授業動画は見ていなくて、親が付きっきりで教えることも多いです。
結構大変。。
特に電気は理解が必要なので、うちは親が教えています。
ただ、親では時間的にも限界があるのでグノの先生に聞くのが良いかと思います。
我が家もこれ以上の成績は難しい気がします。
②グノレブ対策
直前に「まとめ問題」を全テキスト1周やりました。
確認テストの復習もやりたかったのですが手が回らず。。
まとめ問題の方が網羅されているのですが量は多かったと思います。
ラーニングチェックは塾では重要と言われるのですが、うちではほとんど使っていません。
ラーチェよりも「まとめ問題」を解く方が、身についている気がします。
社会の勉強法
社会は妻が大学受験で日本史を取っていたので、妻が教えています。
理科も社会も親の負担が大きいですね。
・クイズ形式で1問1答で答えさせる。
・漢字ノートで繰り返し漢字を書いて覚える。
・歴史の流れを声に出して説明させる。
という感じです。
なぜ御成敗式目がつくられたかなど、歴史の背景を含めて声に出して説明させています。
あと、社会は暗記の部分も多いので、寝る前にやることが多いです。
国語の勉強法
今回、国語は捨てました。
漢字と知識をやったのみです。
おかげで国語だけ偏差値落ちています。。
ここからきちんとやりたいと思っています。
勉強時間について
・塾のある日(週2日)は、塾に行く前に30分くらいだけ勉強しています。
・塾から帰ってくるとほぼ寝る時間なので、確認テストの直しのみです。
・塾のない平日は、家庭教師1.5h+家庭学習1.5hくらいでもっと多めにやることもあります。
・逆に休日は野球があるとほぼ勉強できないので、1日2hできれば良いかなという感じです。
※雨だと勉強できますが、野球がハードだと1日30分くらいのときもあります。
・それと朝勉で基礎力テストを20分くらいやっています。
最後に。
今日は長文で書きすぎましたー。
結局は「どれだけ子どもがやる気を出して、勉強量を増やせるか」ですね。。
(地頭の良い悪いはあると思いますが。。。うちは良くないですw)
本当にやる気や勉強量を引き出すのは難しいです。。
6月のグノレブは宿泊行事や野球で厳しいのですが、なるべく落とさないようにがんばります。
本日は以上となりますー。
まじめに書きすぎたので雑談っぽい記事も入れたいなぁと思います。
ではでは~。
よかったら応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
〜最近オススメの受験グッズ〜
※twitterで話題の本。128家庭のインタビューが載っていて参考にはなります。
※計算がものすごく早くなることで有名な本で、少しずつやっています。
※中学受験でプリンターといえばこれ。うちは旧機種ですが超活躍しています