2025中学受験に挑む父と息子のブログ。

グノーブルの保護者会はこんな感じ

こんにちはー。2025中学受験をする息子をもつゲン(@chuuomo)です。

ゲン

グノーブルの保護者会が行われましたー。

保護者会の中身を書くと塾のノウハウの流出?になってしまいそうなので、概要だけ書きたいと思います。

今回で4回目の保護者会になるのですが、新5年生に向けた勉強の仕方などが中心でした。

グノーブルの保護者会とは?


グノーブルは、保護者と先生が会う機会がほとんどないため、この保護者会が唯一の接点とも言えます。

保護者会の概要としては下記です。


・4年生は約3か月に1度、保護者会が行われる。

・平日に行われるため、仕事があるとなかなか参加が厳しい。
※ただ、レジュメが後ほど配られます。SAPIXは配られないと聞きました。

・4教科の先生がそれぞれ登壇して、学習のポイントなどを解説。

・保護者会は2時間で終わり、その後にそれぞれの先生に個別に相談することができる。
※妻が相談したところ、親身になって答えてくれたとのことです。

全体的な話


①5年生になったら他塾の模試を受けても良い。

受けるならサピックスオープンか、四谷大塚系の模試にして欲しいとのことです。

あまり小さい模試を受けると、難易度が高いものもあって自信をなくすからとの理由。

またカリキュラムが違うので他塾の模試は偏差値低めに出るのは覚悟した方がよいとのことです。

(我が家は、野球もあるので他塾の模試を受ける余裕はなさそうです。。)


②5年生のクラス分けは「4教科の総合成績」でブロックごとに分かれる。

A、B、C、Dのようなブロックに偏差値で分かれて、その中で理系・文系のクラスに分けられるとのことでした。

そして、筑駒・開成・桜蔭に合格するなら、Aブロックに入らなければならないとのことです。

(武蔵などはBブロックからも合格が出ることもあるようです)

※校舎によってクラス分けの制度は違うかもしれません。


③志望校探しは、広めに探して欲しい。

大学付属にこだわりすぎないとか、家から30分以内とかにこだわらない方が良いとのことです。

そして、偏差値高い学校でも、現段階では諦めないで欲しいとのことでした。

5年生で偏差値50でも、開成を目指しても良いとのこと。

各教科の話


詳しくは書けないので、ざっくりなのですが。。


【社会】

・幕末や戦国武将に詳しい子どもがいるが、社会の成績がいいとは限らない。

結局は、復習した子が強いとのことです。

歴史のマンガは読んでおいた方がいいが、おススメは学研かKADOKAWA。

我が家は祖父母に集英社版をプレゼントでいただきました。

※ちなみに西村先生(Youtube)のランキングだと、KADOKAWA、集英社、学研の順でした。


【算数】

・テキストは3周回すと、スピードが上がるので3周はやって欲しい。

・解説を理解するだけでは解けることになっていないので、翌日に自分で解き直しをする。


【国語】

・中高生向けの辞書が必要。特におススメはないが敢えてあげるなら三省堂の新明解国語辞典。

・読書をした方がよい。(おススメの読書本をいくつも教えてくれました)


【理科】

・5年と6年の理科の成績はリンクしてしまうので5年生は理科をしっかりやって欲しい。

・月の観察を4年生のうちにして欲しい。6年生になると忙しくてそれどころではない。

※下弦の月を見て欲しいとのことですが、なかなか見るのは大変そうです。


5年生は、いよいよついていけない?


我が家は、4年生でもすでにテキストを全然こなせていないです。

(かなり取捨選択しています。計算マスターや読解の復習などは、捨てています)


5年生はさらに増えてくるとのことで、最初の2か月は慣れるまで覚悟した方いいとのことです。


これ、絶対無理なやつですね。


できる子はテキストをこなすスピードが速いのですが、うちの長男はゆっくり。

量が増えるとなると、親が取捨選択を考える必要ありそうです。。

いやー、5年生は偏差値が急落しそうな予感・・・。



本日は以上となります。

ではでは〜。

よかったら応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村

〜最近オススメの受験グッズ〜

※Twitterで超話題の本。早稲アカや直前期のことがリアルに語られていて、一見の価値あり。

※計算がものすごく早くなることで有名な本で、少しずつやっています。

※中学受験でプリンターといえばこれ。超活躍しています。