ゲン
5年生も来週で終わります!
うちの子は4教科でいうと偏差値44-55の間で安定せずの1年でした。
算数は30台を取ることも多く、何度撤退しようと思ったことか。。
そんなボリュームゾーンの子の親が感じた5年生の感想です。
これから5年生になる人の参考になると幸いです。
勉強量について
4年生→5年生で勉強量は増えました。
とはいえ、他の子も勉強量は増えるので偏差値は上がらず。
テキストのページ数自体は4年→5年で変わっておりません。
ですが、難易度が上がり勉強量は増えたかなと思います。
4年生で土日もずっと勉強していて余裕がないと、5年生の後半は厳しいかもしれません。
4年生の勉強量の1.5倍くらい必要かなぁと。(個人差あります)
難易度について
4年生と比べるとやはり難しくなりました。
4年生が10段階で5ぐらいなら、5年生は9ぐらい。
・特に理科は、5年生後半から難しくなった印象を受けました。
暗記中心から計算や思考する問題に。
授業でまったく理解せずに帰ってくるので家庭での負担が大きかったです。
・算数は一般的に「割合と比」が重要だと言いますが、他の分野も難しいです。
速度→旅人算→ダイヤグラムとか。
ニュートン算とか、立体とか。
(比はすべてに関係してきますが。。)
グノーブルのテキストは難しいのでボリュゾは取捨選択が必須です。
・社会は地理→歴史に変わるのですが、そんなに難易度は変わらない印象。
地理の復習が付きまとうので、覚えることは増えました。
・国語も文章が難しくなっています。
論説文が多くなったり、物語文も難しいですが。。
うちの子は、漢字と知識でいっぱいでほとんど復習しておりません。
グノーブルの先生について
4年生から持ち上がった先生もいますが、新しい先生の方が多かったです。
成績が安定しないので下から上のクラスまで経験しましたが、どの先生も良かったようです。
とにかく先生には恵まれていました。
意外にも一番下のクラスの社会の先生が良いと言っていました。
ただ、一番好きな理科の先生が上位クラスだったので短期間しか習えなかったです。
自走について
これはお子さんによってまったく違うと思います。
ですが、自走してくれないと5年生は量が多いので厳しくなります。
うちは自走してないですが、1人で勉強するようにはなりました。
自走レベルだと10段階で3ぐらいですかね。。
親に言われた課題は自分で勉強しますが、自分から勉強することは皆無です。
4年生のときは常に親が教えていたので、そこから比べると良くなったかなと。
(とはいえ、親が付きっきりの方が効率が良いです)
5年生は後半が大変
まとめてみると5年生後半から特に難易度が上がったと思います。
うちは夏期講習の「比」でついていけず。
9月以降は理科も「中和」や「てこ」でついていけず。
そして毎週難しい単元なので、定着もせず。。
5年後半は偏差値を維持することができたらそれでOKだと思います。
いま考えると転塾しても良かったかもなぁとは感じています。
※転塾しても上手くいったとは思えないですが、、グノのカリキュラムは難しいです。
5年生でもっとこうすれば良かったこと
・分数、小数、逆算などの計算は早めに潰す。
→いまだに計算遅くてミスが多発しています。逆算とか特にニガテ。
・もっと早く家庭教師を探せばよかった。
→成績は伸びてないですが、お金があればコマを増やしたいぐらい。
・算数に全振りで良かった。
→ただうちの子は算数へのモチベーションが低いので難しいのですが。。
・もっと伴走すればよかった。
→子どもに怒り過ぎました。反省です。
5年生は大変でしたが6年生と比べると、助走みたいなレベルらしいです。
6年生は5年生の3倍ぐらい勉強して欲しいなぁと思います。
本日は以上です。
ではでは~。
よかったら応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
〜最近オススメの受験グッズ〜
※超有名な受験グッズ。立体が得意になるかはわからないですが役に立ちます。
※計算がものすごく早くなることで有名な本で、少しずつやっています。
※中学受験でプリンターといえばこれ。うちは旧機種ですが超活躍しています。