ゲン
グノレブ直前で、勉強時間を増やしています!!
ただ、勉強時間を増やせば勉強するかというとそうでもないのです。
とんちみたいですが、机に2時間いても勉強できる時間はわずかなのです。
これが偏差値40台の世界。(算数は30台)
長男は「やりたくない」「めんどくさい」と言って勉強しないし、それを親が説得する時間が長いのです。
終いには、親が説教して時間が過ぎていきます。。
親は何が起きても怒らない訓練を受けたほうがいいですねw
本日は偏差値40台で、まったく参考にならない我が家の対策をご紹介します。
偏差値40台の現実
うちは社会は比較的よい(偏差値60台くらい)のですが、算数は30台です。
社会は勝手に勉強してくれますが、算数は本当にひどい。
問題を間違えると、もうダメです。
長男
もうやりたくない。めんどくさい。
みたいな感じでやる気をなくしてしまいます。
どうやって説得しても、上手くいかないんですよね。。
勉強を投げ出すので、妻も私も説教をしてどんどん時間が過ぎていきます。。
時間の無駄だとわかりつつも感情があるから、長男に怒ってしまうんですね。
勉強する時間よりも、揉めている時間が長いのが、偏差値4o台の現実です。
グノレブ直前なのにあまりに進まなくて親が焦ってしまいます。
我が家の対策
あまり自信ないのですが、うちの対策としては「事前に子どもと約束」することです。
勉強はじめる前に
・問題を間違えてもOK
・やりたくないとか、めんどくさいとか言わない。
・どこまでやるかページ数を決める。
ということを約束すると少しは良くなります。
それでも、子どもは問題を間違えると、やる気をなくしてなかなか進まないこともあります。
聞いた話だと、
親が怒ってテキストをびりびりにすると子どもがびびって勉強するらしいですw
勉強はしてくれても、トラウマが残りそうな気がします。。
もしやったことある人は効果があるか教えてください。
今週の確認テスト
グノレブ直前なのですが、体調不良で算数と理科は休んでしまいました。
1回休むと、取り戻すのが難しいのが中学受験ですね。。
理系は休んだのですが、文系は授業を受けまして確認テストの結果はこちらです↓
国語 200/200 (漢字+知識定着プリント)
社会 100/100 (佐賀県)
めずらしく満点でしたー。
漢字が取れると、勉強した感ありますね。
今回(10月度)のグノレブについて
今回はシルバーウィークもあって期間が長い割に、テスト範囲は狭いです。
算数は特に3単元のみ(等積変形、円とおうぎ形の長さ、円とおうぎ形の面積)という異例の少なさ。
平均点が高くなるのが予想されます。
我が家は、コツコツやっていて普段のグノレブよりは勉強していますが、結果は出ない気がします。
算数はすぐ計算ミスしてしまうんですよね。。
長男としては、下のクラスは教室がうるさいらしくて上のクラスに入りたいようです。
気持ちだけは立派ですが、穴だらけで勉強も嫌がっていて進んではいません。
ということでグノレブが終わりましたら結果はご報告します!
ではでは~。
よかったら応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
〜最近オススメの受験グッズ〜
※計算がものすごく早くなることで有名な本で、少しずつやっています。
※お風呂に貼りました。一緒に入ったときに見ています。
※中学受験でプリンターといえばこれ(MFC-J6983CDW)。超活躍しています。