ゲン
「偏差値(学力)は小4でほぼ決まる」という説をご存知でしょうか?
いくつかの記事やtwitterで言われているようです。
しかも入塾時点で決まっているとも言われます。
(入塾時だと「3年生の2月」で偏差値が固定されているということになります)
そう考えるとうちの長男の入塾時は、だいたい4教科45付近(2教科は35付近)ですw
もはや努力してもこれより上がらないということでしょうか?
一方で「小4の偏差値は当てにならない」という説もあります。
たしかに小4の偏差値って、動きやすいという印象はあります。
どちらの説が合っていると思いますか?
偏差値(学力)は小4でほぼ決まる派
偏差値(学力)が小4で決まると言われるのは、
・学力は遺伝によるところが大きい
・家庭環境が学力に及ぼす影響が大きい
・4年生以上になると反抗して親が言っても勉強しない
という主張のようです。
納得性がありますよね。
確かに遺伝や家庭環境は大切だと思いました。
それに塾の一番上のクラスは、4年生でほぼ固定されて、6年生まであまり変わらないとも聞きます。
一方で、遺伝的な資質があっても4年生までまったく勉強をしてなければ偏差値は低くて、
その後に上げられるのでは?とも思います。
概ねは納得できるものの、例外もたくさんいるんだろうなぁという気がしました。
※知り合いでも4年→6年生で偏差値15上がったという子を知っています。
個人的には、小4ですべて決まってしまうと我が子は困る結果になるので、信じたくないという想いもありますw
小4の偏差値は当てにならない派
小4(特に低学年)の偏差値が当てにならないと言われるのは、
・先取り学習で偏差値が高くても、5-6年で抜かれる。
・テスト慣れしていないので偏差値にムラがある。
・低学年のうちは早生まれの方が有利
という主張のようです。
これはこれで納得感ありますね。
あと個人的には4年生はグノレブのような「範囲の決まったテスト」の方が多いです。
範囲が決まっていると、特に理科・社会はそこだけやれば点が取れるので偏差値が動きやすいなぁと実感しています。
「例外」をつくるのが親と子どもの作業?
個人的には、「偏差値は小4でほぼ決まる」のかもなぁと思います。
特に優秀な層は、動かない印象があります。
とはいえ、ビリギャルやドラゴン桜みたいな「例外」が、たくさんあるのは事実かと。。
(大学受験と中学受験は違うと思いますが・・・)
ということで、我が家は当初の偏差値45のままだと困るので、なんとか例外に入りたいなぁと思っています。
遺伝で決まっていると言われると、たしかに向いてないとは思いますが、
ある程度までは、小4からでも何とかなるとは思います。
ただ、優秀な層は低学年でも努力しているし、高学年でも努力するわけなので資質もありますが、
それに追いつくのは困難ですね。
終わりに。。
「偏差値は小4で決まる派」と「小4の偏差値はあてにならない派」のどっちが多いのか気になります。
(2項対立しないのかもしれませんが・・・)
私はどちらかというと「偏差値は小4で決まる派」ですが例外もあり、という感じです。
いつかtwitterでアンケート(投票)を取ってみたいです。
本日は以上なります!
コラム的なことを書こうと思ったのですが、今日は内容が固くなってしまいました。
もっと気軽にグノーブルの話を書いた方が良さそうですね。。
ではでは~。
よかったら応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
〜最近オススメの受験グッズ〜
※Twitterで超話題の本。早稲アカや直前期のことがリアルに語られていて、一見の価値あり。
※計算がものすごく早くなることで有名な本で、少しずつやっています。
※中学受験でプリンターといえばこれ。超活躍しています。